6.糖尿病の治療法について

荒木
荒木

治療法は人それぞれなんです。生活習慣の見直しだけで良くなる方もいれば、薬が必要な方もいますよ。

Aさん
Aさん

へぇ…意外といろんな治療法があるんですね。でも、選ぶのは難しそう…。

荒木
荒木

大丈夫。医師や看護師と相談しながら、“あなたに合った方法”を一緒に探していくものなんです。焦らなくて大丈夫ですよ。

糖尿病の治療って、どんなことをするの?

こんにちは
今回は「糖尿病の治療方法」について、基本的な4つの柱をご紹介します。

荒木
荒木

どれも特別なことではなく、日常の中で少しずつ取り組める内容です。安心して読み進めてくださいね。


食事療法

糖尿病の治療の基本は毎日の食事から。
「量」や「バランス」を整えることで、血糖値の安定を目指します。

🍽️ ポイント:
・主食(ごはんやパン)を適量に
・野菜やたんぱく質をしっかり摂る
・間食や甘い飲み物を控える
・食べる順番(ベジファーストなど)も大切


運動療法

運動はインスリンの効き目をよくする効果があり、血糖値の改善にとても有効です。

🏃‍♀️ おすすめの運動:
・ウォーキング(1日15〜30分)
・ストレッチや筋トレ(無理のない範囲で)
・できれば毎日続けることがポイント!


薬物療法

食事や運動だけでは血糖値がコントロールしきれない場合、お薬の力を借りることがあります。

主なお薬:
・内服薬(血糖値を下げる飲み薬)
・注射薬(インスリンやGLP-1製剤など)

お薬は、種類や量、タイミングを医師と相談しながら決めていきます。
症状や生活スタイルに合った治療が大切です。


血糖コントロールの継続

糖尿病は“完治”ではなく“コントロール”していく病気です。
通院や検査(HbA1cなど)を続けながら、身体の状態を見守っていくことが大切です。

大切なのは…
・治療をあきらめないこと
・無理せず、できる工夫を続けること
・一人で抱えこまないこと(相談できる人がいると安心)


まとめ

  • 糖尿病治療は「食事・運動・薬・継続」の4つが柱
  • 自分に合った方法を見つけることが大切
  • 継続できる“ゆるっと工夫”が成功のカギ

治療と聞くと、つい「つらい」「がんばらなきゃ」と思ってしまいがちですが、
ちょっとした工夫や考え方の変化で、毎日が少し楽になることもあります

次回は「HbA1cって何?」というテーマでお話していきますね
読んでくださって、ありがとうございました。

荒木
荒木

あなたの毎日が、少しでも軽やかになりますように。次回もぜひのぞいてみてくださいね。

荒木 まり

この記事を書いた人
荒木まり

看護師

専門医療機関で10年以上にわたり、生活習慣のアドバイスや心のケアに携わってきました。

むずかしいことも、やさしい言葉で。
糖尿病治療と向き合う方に寄り添い、
心の支援ができるような情報をお届けしています🌷

オンライン相談やブログを通して、
**「ひとりで抱えない医療のかたち」**を目指しています。

荒木まりをフォローする
糖尿病の知識
荒木まりをフォローする
この記事を書いた人
荒木まり

看護師

専門医療機関で10年以上にわたり、生活習慣のアドバイスや心のケアに携わってきました。

むずかしいことも、やさしい言葉で。
糖尿病治療と向き合う方に寄り添い、
心の支援ができるような情報をお届けしています🌷

オンライン相談やブログを通して、
**「ひとりで抱えない医療のかたち」**を目指しています。

荒木まりをフォローする

コメント