Uncategorized

9.糖尿病の運動療法について

〜毎日の小さな動きが未来を変える〜 運動療法は、糖尿病治療の3つの柱のひとつ。体を動かすことで血糖値を下げやすくし、合併症の予防にもつながります。ここでは、運動の効果や始め方を解説します。 運動療法の目的 糖尿病の運動療法は、血糖値の改善だ...
Uncategorized

8.糖尿病の薬物療法について

糖尿病の治療は、食事・運動・薬の3つの柱で進めていきます。薬物療法は「もう生活習慣の改善では頑張れないから」という意味ではなく、体を守るためのサポートです。今回はお薬の種類や役割を、まとめました。 薬物療法の目的 薬物療法のゴールは、血糖値...
糖尿病の知識

7.糖尿病の方の食事療法

食事療法について 今日は、糖尿病の方の食事についてお話します。食事療法とは?食事療法に対する基本的な考え方についてお伝えしたいと思います。 食事療法と聞くと、今まで好きだった物が何も食べられなくなってしまうのではと考えてしまう方がおられます...
糖尿病の知識

6.糖尿病の治療法について

荒木 治療法は人それぞれなんです。生活習慣の見直しだけで良くなる方もいれば、薬が必要な方もいますよ。 Aさん へぇ…意外といろんな治療法があるんですね。でも、選ぶのは難しそう…。 荒木 大丈夫。医師や看護師と相談しながら、“あなたに合った方...
糖尿病の知識

5.糖尿病の合併症ってなに?

荒木 実は“合併症”こそが、糖尿病でいちばん気をつけたい部分なんです。血糖値の高さが続くことで、体のあちこちに影響が出てしまうんですよ。 Aさん えっ、そうなんですか? たとえば、どんなところに影響が? 荒木 はい、もちろん!この章では“糖...
糖尿病の知識

4.糖尿病治療の目的は?

Aさん 糖尿病って言われたんだけど、身体の不調はほとんどないんです。 元気だし、糖尿病って言われる前と何も変わらないの。それでも毎月病院に行かなくちゃ行けないの? 荒木 何も症状がないと、病院に行く必要あるの?と思われますよね。 ですが、定...
糖尿病の知識

3.糖尿病の種類について

Aさん 糖尿病って、ひとつじゃないんですね。種類があるって初めて知りました。 Bさん 知らなかった…!もっと詳しく教えてください! 荒木 ではこの章では、糖尿病の種類とその違いについて、わかりやすく解説していきますね。 糖尿病にはどんな種類...
糖尿病の知識

2.どうして糖尿病になるの?

Aさん インスリンってよく聞くけどどういうことだろう? Bさん 食べ過ぎ、太り過ぎな人がなりやすいってイメージもあるね 荒木 そうですよね。では今回は糖尿病の原因について一緒に見ていきましょう。 糖尿病の原因はインスリン作用不足 今日は糖尿...
糖尿病の知識

1.糖尿病って?

荒木 「糖尿病」という言葉を知らない人はいないと言っても良いくらい、糖尿病は珍しくない疾患だと思います。 それでは、糖尿病について正しく説明できる方はどれほどいるでしょうか。 Aさん 血糖値が高い人ですよね。・・でも詳しくはよく知らないなぁ...
お知らせ

ご挨拶

荒木 こんにちは。 看護師の荒木と申します。血糖値のコントロールができるようサポートいたします。 よろしくお願いいたします☻ はじめに~このブログにたどり着いてくださった方へ こちらでブログを新しく始めることになりました☻Amebaブログか...