ご挨拶

お知らせ
荒木
荒木

こんにちは。

看護師の荒木と申します。
血糖値のコントロールができるようサポートいたします。

よろしくお願いいたします☻


はじめに~このブログにたどり着いてくださった方へ


はじめまして。
このブログをご覧いただきありがとうございます。


現在、糖尿病の治療中の方や、健康診断で血糖値を指摘されて情報収集中の方、また、ご家族や身近な方が糖尿病と診断され、大切な人のためにサポートをしたいと考えておられる方もいらっしゃるかもしれません。


いずれの方にとっても、「糖尿病について不安がある」「よくしていきたい」という思いがきっとあるのではないでしょうか。

まさにそれ…。不安ばかりだったけど、少しでも良くなる道があるなら知りたい。


このブログは、糖尿病療養指導士として現場で関わってきた経験をもとに、
できるだけわかりやすく、患者さんの視点に寄り添った内容で綴っていきたいと思っています。

療養指導士の役割について


私は、医療機関で糖尿病の患者さんとお話をさせていただく「療養指導」に携わる看護師です。


多くの医療機関では、診察前に尿検査・血液検査を行い、その結果をもとに医師の診察が行われます。


その前に看護師が患者さんにお話を伺う時間があることがあり、それが「療養指導」と呼ばれる関わりです。


なるほど…あのときの会話もちゃんと意味がある時間だったんだ。話を聞いてもらえるって、やっぱり大事。

療養指導で伺うこと


・受診までの期間の体調変化

・HbA1cの結果に対する自己評価

・今の治療で感じていること(辛さ・不安・疑問)

こうした内容を丁寧にお聞きし、患者さんの気づきや思いをフィードバックします。


その中で、「最近足がムズムズして眠れない」「朝方に汗をかいている」など、見逃しがちな体調の変化に気づくこともあります。

“支援”としての関わり


「療養指導」と聞くと“指導”のイメージがあるかもしれませんが、本来は「支援」が正しい意味だと私は考えています。


患者さんのことを知らずに一方的に知識だけを伝えるのでは、意味がありません。


信頼関係を築いたうえで、患者さんが「納得して」「無理なく」続けられる治療を一緒に考えることが、私たちの役割です。


こうやって信頼関係を大事にしてくれる看護師さんがいると、治療に前向きになれそう…。

医師との“橋渡し”の役割も


患者さんが「今日は先生にこれを聞きたい」と思っていても、

診察では緊張してうまく言えないこともあります。


そんなとき、事前に看護師がお話を伺うことで、
患者さんの思いや疑問を医師へ正しく届ける“橋渡し”ができます。


また、診察前に看護師と生活の振り返りをしておくことで、「次の受診までにこれを頑張ってみようかな」という目標が明確になることも多く、診察がスムーズに進み、患者さんも医師も安心して治療を続けることができます。

なぜオンライン相談を始めたのか


ただ、すべての医療機関に療養指導の時間があるわけではありません。
特に専門的な機関でないと、看護師に気軽に相談できる環境が整っていないことも多くあります。


そんな中で、不安や疑問を抱えたままの方、誰にも話せずに悩みをため込んでいる方がいらっしゃるのではないかと感じるようになりました。


また、「知らない」ことで糖尿病の予後大きく変わってしまうこともあります。


そのため、より多くの方に正しい知識や安心を届けたいという思いから、オンラインでの個別相談の場をつくることにしました。


荒木
荒木

対面だと緊張しちゃうけど、オンラインなら気軽に話せそう。という声があったので思い立ちました。

私の想い


私はこれまで、療養指導の中でたくさんの患者さんと信頼関係を築かせていただきました。


何気ない心配ごとでも「ちょっとあの人に聞いてみよう」と思っていただけるような、身近な存在である看護師でありたいという思いをずっと大切にしています。


患者さんとのやりとりは、私にとっても癒しや元気をもらえる時間でした。


だからこそ、これからも現場での経験を活かしながら、学び続け、支援を続けていきたいと考えています。

最後に


長文となりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。


このページでは、私のご挨拶と、療養指導士としての役割や想い、そして個別相談を始めた理由についてお伝えさせていただきました。


もし、今すぐに相談する場がないと感じている方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

お話を伺い、少しでも安心につながるようなお手伝いができたら嬉しいです。

荒木
荒木

このページが、誰かの“きっかけ”になれたら…そんな思いで書きました。


荒木 まり

この記事を書いた人
荒木まり

看護師

専門医療機関で10年以上にわたり、生活習慣のアドバイスや心のケアに携わってきました。

むずかしいことも、やさしい言葉で。
糖尿病治療と向き合う方に寄り添い、
心の支援ができるような情報をお届けしています🌷

オンライン相談やブログを通して、
**「ひとりで抱えない医療のかたち」**を目指しています。

荒木まりをフォローする
お知らせ
荒木まりをフォローする
この記事を書いた人
荒木まり

看護師

専門医療機関で10年以上にわたり、生活習慣のアドバイスや心のケアに携わってきました。

むずかしいことも、やさしい言葉で。
糖尿病治療と向き合う方に寄り添い、
心の支援ができるような情報をお届けしています🌷

オンライン相談やブログを通して、
**「ひとりで抱えない医療のかたち」**を目指しています。

荒木まりをフォローする

コメント